2020年にMOU締結された口腔ケアプロジェクトを継続的に実施していますが、
今回は10月18日~21日の4日間の日程で、今年2回目のプログラムを実施しました。
チャビン大学歯学部の学生さんが、チャビン市内の17校の小学校、約350クラスを分担して口腔衛生指導を行いました。
日本の学校歯科保健を技術移転する目的で実施しているので、日本での指導方法を参考にしてもらっています。
次回はテト明けに2回目の口腔衛生指導を実施する予定です。
2020年にMOU締結された口腔ケアプロジェクトを継続的に実施していますが、
今回は10月18日~21日の4日間の日程で、今年2回目のプログラムを実施しました。
チャビン大学歯学部の学生さんが、チャビン市内の17校の小学校、約350クラスを分担して口腔衛生指導を行いました。
日本の学校歯科保健を技術移転する目的で実施しているので、日本での指導方法を参考にしてもらっています。
次回はテト明けに2回目の口腔衛生指導を実施する予定です。
院長の一時帰国のため、患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
本日13日火曜日より、平常通り診療しております。
歯のお困りごとや、定期健診など、お気軽にご相談ください。
院長の野田先生が一時帰国するため、
8月31日水曜日~9月12日月曜日まで休診します。
9月13日火曜日より平常通り診療します。
なお、オンラインの予約システムは稼働しておりますので、是非ご活用ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2019年以前は例年、北海道大学の海外インターンシッププログラムに協力し、
毎年、歯学部の学生さんの受け入れをしていました。
コロナ禍で2年間、このプログラムが中止となっていましたが、今年再開されました。
なんと3年ぶりの受け入れです。
今年は、歯学部5年生の女学生が2週間当院や、ハノイ市内の医療機関でインターンシップ研修を行います。
診療中、日本人の学生らしき女性を見かけたら、歯学部の学生さんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
野田先生が最も得意分野としている、拡大床を使った床矯正治療の記事が掲載されました。
日本人歯科医師が床矯正治療をできるのは、ハノイでは当院だけです。
床矯正治療について気になる方はお気軽にご相談ください。
住友商事-JICAのプロジェクトで、ある特定地域の住民に対する実証実験の一環として、
5月から毎週1回、その地域住民へ1時間ほどの歯科セミナーを提供する、という協力をしています。
今までベトナムの大学や学会、小学校やボランティアの施設でセミナーを行ったことはありますが
一般のかた向けにお話をするのは初めてなので、毎週のセミナーが新鮮です😄
8月まで実証実験が継続されることが決まったようなので、引き続き協力していく予定です
ベトナムの祝日のため、
30日土曜日~3日火曜日まで休診となります
よろしくお願いいたします
野田院長が赴任して3週間経過しました。
ハノイの生活にもだいぶ慣れてきて、仕事に集中できる環境になってきました。
野田先生は、拡大床(かくだいしょう)を用いた小児の床矯正を最も得意としていて、経験症例が豊富です。
ハノイでは床矯正を行っている日本人歯科医師がおりませんので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
2月22日火曜日は、スタッフのワクチン接種のため休診します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。